top of page
視力測定器具

​診療案内 / 治療検査

Medical Information

ピンク色背景

眼科一般診療

Ophthalmology

目に関するさまざまな症状や疾患の診療、治療、予防を行います。

目に関すること、どんなことでもお気軽にご相談ください。

​白内障、緑内障などの特定の疾患や眼底検査なども行っています。

視力測定器具

Symptoms

目の症状

ピンク色背景
目で困っている男性

目が痒い

主にアレルギー反応が原因です。花粉やハウスダストが一般的で時には動物の毛による偶発性なものもあります。

眼やにが出る

結膜炎が原因で、細菌やウイルス感染など、症状は感染源によって異なります。

充血

充血

結膜炎や角膜炎、虹彩炎など充血の範囲や部位により病状が異なります。

目で困っている女性

目が乾く

ドライアイが原因。長時間のディスプレイ作業や涙液の減少が主な原因。

目で困っている男性

目の違和感

角膜疾患や異物感、睫毛などから痛みやちくちくする感じが特徴です。

目で困っている女性

瞼の腫れ

麦粒腫や霰粒腫が主な原因。感染による腫れやできものが現れます。

目頭を押さえている男性

目が痛い

角膜潰瘍や緑内障などが原因で深刻な痛みは即時の医療対応を要する場合があります。

目で困っている女性

涙が出る

鼻涙管の問題や涙嚢炎が原因で涙の排出不全により涙が溢れます。

目頭を押さえている男性

視界に黒いものが見える

硝子体の変化による飛蚊症。加齢や目の病状が関係することが多いです。

目頭を押さえている女性

視界がぼやける

網膜の変化や白内障などで中心部のかすみや全体的な視界の悪化が考えられます。

目頭を押さえている女性

ものが歪んで見える

網膜や黄斑部の問題。視界の一部がゆがんだり、直線が歪んで見えたりします。

目頭を押さえている女性

視野が狭くなる

緑内障や網膜疾患が原因で視界の周辺部が徐々に見えなくなります。

目で困っている女性

急に見えなくなる

視神経の病状や網膜の問題。突然の視力低下は緊急の医療処置が必要です。

目頭を押さえている女性

夜間視力が低下する

ビタミンA不足や網膜色素変性症が考えられます。

目頭を押さえている女性

ものが二重に見える

眼筋の障害や神経の問題。目の調節機能の障害によるものが多いです。

日がまぶしい女性

まぶしい

白内障や角膜疾患が要因となり光に対する過敏性が高まります。

赤ちゃん

赤ちゃんの目の病気

先天性・先天的なものが要因となる疾患もあります。目の異常に気付いたらすぐに受診して下さい。

​このような症状のあるときはご相談下さい

当院で行っている検査

​視力検査​

眼圧検査

細隙灯顕微鏡検査

視野検査

眼底検査

光干渉断層計(OCT)
画像撮影など

お問合せ

Contact

ご予約・お問合せはこちらから

お電話でのお問合せは診療時間内にご連絡ください。

診察受付時間

9:00~11:45

休診

16:00~19:00

手術

休診

休診

日曜・祝日、木・土午後は休診日

※木曜日の午後は手術

診察スケジュール

9:00~11:45

松岡

尾辻

永井

松岡

松岡

松岡

休診

16:00~19:00

松岡

河合

松岡

手術

松岡

休診

休診

※火曜 尾辻医師...関西医科大学 教授
※水曜 永井医師...関西医科大学 准教授
※学会等の為、スケジュールが変更になる場合があります。

※なお、山下秀明も出務しています。お問い合わせ下さい。

診察医の専門分野

◆松岡雅人 (関西医科大学・元講師)

緑内障、糖尿病網膜症、緑内障手術、レーザー治療

◆尾辻 剛 (関西医科大学・教授)

黄斑・網膜硝子体疾患、緑内障、ぶどう膜炎

◆永井由巳 (関西医科大学・元臨床教授)

黄斑疾患、網膜変性疾患、ロービジョン

◆河合江実 (関西医科大学・研究医員)

ロービジョン、屈折関連

◆山下秀明 (理事長)

緑内障、ロービジョン

※各専門分野の手術、レーザー治療、薬物治療を行っています。

bottom of page